top of page

私の学び方

東京支部長の本橋先生が投稿してくれました。

そういえば、私も最初は真似るから入りました。

できるできないは別、できてもできなくても同じようにやってみる。

頭で理解しようとせずにやってみる。

正にアホになってやってみるということなんだと思います。


★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京支部長の本橋です。


勉強会に出てためになったか、ならなかったかは、人それぞれですが、わかるわからないも人それぞれです。

なにを求めて勉強するかにもよりますが、中村先生の勉強会は、知識や方法論だけではなく、心を動かす何かを得られるのです。

知識も豊富ですので、知らない知識やうる覚えの知識を引っ張り出してもらえることも多々あります。

方法論も、ある時には「このようにして組み立てているのか!」と合点が行く時もあります。


わかるわからないには割合があります。

何となくわかるものから、そうか!と早く実践を試したいと思うこともあります。

0か100ではありません。

それはそれぞれの先生方が今まで積み上げてきたものと、中村先生からの教えの融合が起きる時に楽しくなるのです。

化学反応です。

私は初めて伊勢の治療院での勉強会で受けた治療(イオンパンピングコード)の衝撃を感触まで強烈に覚えています。

今まで、色々と治療に関わることにも触れてきましたが、このような衝撃は初めてでした。

そして、東京に帰ってすぐさま真似をしていました。

その後も勉強会で見たことや教わったことをすぐに真似していました。

動画を観て、患者さんにセロテープを貼っていたら、同じように貼り、スパイラルテープを貼ったら、それも真似しました。

経絡や経穴はほとんど素人レベルの知識しかありませんが、異常部位に対する刺激を手や足の三里に移して刺激したり、意識の中で距離を測って観察したり、エーテルやアストラルなどの気体場を観ようとしたり、神智学や真言を用いて刺激をしたこともありました。

すべて真似から入っています。

よく【真似ぶ=学ぶ】なんてことを言いますが、真似をして結果を確認するのが本当に面白いのです。

そこには「すごい効果を出してやろう」と言う意気込みはありません。

他者に認められようという欲求もほとんどありません。

とにかく面白いからやる。

やはりこれに尽きると思います。


だから、その時わかる割合は数%でもいいのです。

今、自分の出来ることに真似を組み合わせてみてもいいし、100%真似でも良いのです。

それで、結果を見る。

結果を見て、変化を確認すれば、どれくらいの効果があったか分かります。

それを楽しめると、中村先生からの学びを自分のフィールドに組み込めると思います。


学ぶことで知識が増えますが、それだけでは知を豊かにしているだけに過ぎません。

けれども、実践すれば実践するほど新しいことにぶち当たり、わからなくなります。

わかったことの向こうに、もっと多くの「わからない」ことが隠れていることに気づけます。

ひとつの既知が多くの未知を生むのです。

まずは実践して、「わからない」を「わかったつもり」にする。

そして、わかったと思ったことがさらにわからないことを生む。

このサイクルに入れると永遠に楽しめると思います。(笑)



【中村先生が大阪へ上陸!】

いよいよ開催まで約1週間となる中村秀一先生の大阪勉強会のお申込みはこちらです!


★★★★★★★★★★★★★★★★★

先生の技術の根幹は何?

という質問を東京セミナーで受けましたが、技術的な話は動画でも散々言ったので、その時は何を意図しているのかがわからなかったので答えにつまってしまいました。

根幹は「楽しむこと」です。

楽しめる方法は、わからないことをわかったつもりにして、わからないことを生み出す。

真似るというのは、そいうことなんだと思います。


今は、解説してもらうことが良いとされていますが、解説されすぎると、ピンチの時に前に進めないようになってしまいます。

野球のコーチが、言っていましたが、こちらが言っことを素直にやる子は、ある一定のところまでは伸びるそうです。

しかし、最終段階になると次に何をすれば良いですか?

と聞いてくるそうです。


なるほどな~と思います。

それでは何が起こるかわからない実践のゲームでは、役に立ちません。


身体を観察していると何が正解かがわからない場面に常に出くわします。

混沌とした世界観をもっていないと複雑な症例の場合は太刀打ちできません。

答えがあると思っていると、その先には答えがない。

そんな時に、迷うことに慣れていると、思わぬ力がでてきます。


その力を引き出す為にも混沌とした世界に慣れる必要があるのです。

それがプロです。

ある意味厳しい世界です。

複雑な症例に出くわしても、ひるまず、自分を信じつづけたものだけが得られる世界です。


日々、そんな世界の中で治療家の方は生きている。







Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page