TIME や、The Guardian に匹敵するのではないでしょうか。時事ネタ的にリズ・トラス首相のスピーチや、ロイターの音声でエリザベス女王逝去の翌日の記事が本書今号で読め、聞けます。映像がない分、かえって英語学習には耳で集中出来て良いとも考えます。
私はロンドン生活時に、The Guardian が大好きになり、今でもWeekly 版(紙の)を通販で取り寄せて楽しみにしているのですが、彼の新聞もその時の事だけでなく、特集として今号に載る英語コーチの記事などが出ます。広く「英語」を知る意味でも、例えばアジアではどんな取り組みをしているか、アジア担当の記者たちが各国を回ってレポートしてくれたり。その様に文化全体に賭ける意気込みが素晴らしい英国の特質もあって。
その本懐が本誌にも見えるようで嬉しいです。英語の上達にだけ考えを絞らず、気軽に世界と接する事が出来る上質の文化誌になっていそうです。この感じで英国のサッカー、プレミアリーグの中継音声なんかもいつか紹介してくれたら楽しいです。現地では試合後に、チャットラジオ番組もあって、双方のチームのファンが今日の試合を巡ってあーでもない、こーでもないと熱っぽく話すのも面白いです。あまりに過激な発言を辞めないファンの声は司会者がぶったぎって終わらせたり笑。女性ファンも多く登場します。W杯が目前。サッカーの母国の放送をかい摘まんでみるのも、ヨロシクお願いしたいです!
尚、ダウンロード等初めてしてみた私です。誰かに聞きたくても身近に誰もいない私ですが、半信半疑、怖々やってみたら、10分の格闘の末、人生初で出来ました。二度出来ると思わないのですが泣。そんな御仁の為にも何か分かり易いガイダンスがもっと載っても良いなと感じます。例えば、52ページや54ページまで行かずとも、最初のページで紹介してくれるだけでも分からない人には親切度が違うと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[音声DL付]ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2022年12月号 雑誌 – 2022/11/4
■特集1■
3ステップで完全マスター!
イギリス英語教本 保存版
英語学習を続けるうちに、知的で洗練された響きの「イギリス英語」に憧れを抱く人は多いのではないでしょうか。一方で、アメリカ英語とは異なるアクセントの聞き取りに苦手意識を持つ人もいるでしょう。本企画では、「知る」「聞く」「話す」の3ステップでイギリス英語の習得を目指します。聞き取りのこつや発音の特徴を知った上で、イギリス人のインタビューで耳を鍛え、最後はシャドーイング用音声を使って発音練習をしましょう。イギリス英語とアメリカ英語で異なる単語100個も、音声付きで紹介します!
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Intervew1 レッド・ツェッペリン(音楽バンド)
ミュージシャンのバイブル的存在、伝説のロックバンド
イギリスの伝説のバンド、レッド・ツェッペリンが結成され、人気を極めるまでを追ったドキュメンタリー映画『Becoming Led Zeppelin』(原題、2021)が製作され、2021年のベネチア国際映画祭でプレミア上映されました。そこで行われた、同バンドのリーダーで世界的なギターの名手、ジミー・ペイジの記者会見の様子を紹介します。レッド・ツェッペリンの音楽に関して当時のエピソードを語る他、インターネット主流の現代にあって音楽を志す若者へ、激励のメッセージも送られます。
Interview2 ヒロウエノ(俳優・英語指導)
英語コーチの顔を持つ俳優が語る、演技と英語学習の共通点
ヒロウエノさんは日本出身の俳優です。俳優としてNHKの大河ドラマや連続テレビ小説など数多くの作品に出演する一方で、通訳・英語コーチとして日本人俳優たちの英語を指導しています。最近ではカンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞した映画『ドライブ・マイ・カー』の英語指導を行いました。インタビューでは、英語コーチの仕事内容と指導する際に気を付けている点、『ドライブ・マイ・カー』の舞台裏、英語を身に付けるためのアドバイスについて話しています。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
One Hot Summer Day
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
アメリカとイギリスのなまり
Lecture
カン・アンドリュー・ハシモト
世界とつながる英語学習 第1回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
An Important Companion
連載
今月は何の月? World Event Trip/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/世界を映し出すキーワード News Spotlight/EJ Culture/今月のEJ単語帳/英語で脳活! English Crossword/通訳翻訳 Behind the Scenes/世界の英語/今月のENGLISH JOURNAL ONLINE ほか
3ステップで完全マスター!
イギリス英語教本 保存版
英語学習を続けるうちに、知的で洗練された響きの「イギリス英語」に憧れを抱く人は多いのではないでしょうか。一方で、アメリカ英語とは異なるアクセントの聞き取りに苦手意識を持つ人もいるでしょう。本企画では、「知る」「聞く」「話す」の3ステップでイギリス英語の習得を目指します。聞き取りのこつや発音の特徴を知った上で、イギリス人のインタビューで耳を鍛え、最後はシャドーイング用音声を使って発音練習をしましょう。イギリス英語とアメリカ英語で異なる単語100個も、音声付きで紹介します!
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Intervew1 レッド・ツェッペリン(音楽バンド)
ミュージシャンのバイブル的存在、伝説のロックバンド
イギリスの伝説のバンド、レッド・ツェッペリンが結成され、人気を極めるまでを追ったドキュメンタリー映画『Becoming Led Zeppelin』(原題、2021)が製作され、2021年のベネチア国際映画祭でプレミア上映されました。そこで行われた、同バンドのリーダーで世界的なギターの名手、ジミー・ペイジの記者会見の様子を紹介します。レッド・ツェッペリンの音楽に関して当時のエピソードを語る他、インターネット主流の現代にあって音楽を志す若者へ、激励のメッセージも送られます。
Interview2 ヒロウエノ(俳優・英語指導)
英語コーチの顔を持つ俳優が語る、演技と英語学習の共通点
ヒロウエノさんは日本出身の俳優です。俳優としてNHKの大河ドラマや連続テレビ小説など数多くの作品に出演する一方で、通訳・英語コーチとして日本人俳優たちの英語を指導しています。最近ではカンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞した映画『ドライブ・マイ・カー』の英語指導を行いました。インタビューでは、英語コーチの仕事内容と指導する際に気を付けている点、『ドライブ・マイ・カー』の舞台裏、英語を身に付けるためのアドバイスについて話しています。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
One Hot Summer Day
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
アメリカとイギリスのなまり
Lecture
カン・アンドリュー・ハシモト
世界とつながる英語学習 第1回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
An Important Companion
連載
今月は何の月? World Event Trip/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/世界を映し出すキーワード News Spotlight/EJ Culture/今月のEJ単語帳/英語で脳活! English Crossword/通訳翻訳 Behind the Scenes/世界の英語/今月のENGLISH JOURNAL ONLINE ほか
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう