気候変動による大移住に備えるときが来た──特集「THE WORLD IN 2023」 

気温が1度上昇するごとに、気候難民は10億人増えるという。海面上昇や異常気象で移動を余儀なくされる人々にどう対応するか、国際社会は真剣に議論していくことになる。
気候変動による大移住に備えるときが来た──特集「THE WORLD IN 2023」
ILLUSTRATION: Yo Hosoyamada

All products are independently selected by our editors. If you buy something, we may earn an affiliate commission.

世界中のビジョナリーや起業家、ビッグシンカーがキーワードを掲げ、2023年の最重要パラダイムチェンジを網羅した恒例の総力特集「THE WORLD IN 2023」。『Nomad Century』を著したジャーナリストのガイア・ヴィンスは、気候変動を防げなかった人類でも、気候変動がもたらす最悪の結末は防ぐことができるはずだと言う。


いまや中緯度や高緯度の地域でも気候変動の影響が感じられるようになり、かつては温和な気候だったブリテン諸島が2021年は記録破りの猛暑、干ばつ、山火事によって混乱と惨禍に見舞われた。海峡を隔てた先にある欧州も快適な地中海性気候だったが、ここ数年は危険で抑えのきかない火災、煙害、猛暑、洪水に蝕まれ、最近では氷河の崩壊も脅威になっている。

米国でも国内各地で異常気象が頻発しており、複数の地域で同時に発生するケースも少なくない。制御不能な火災の発生や洪水によるコミュニティの水没のほか、嵐で建物が倒壊したり、煙害で大気がかなり汚染されたりすると、人々はすみかを追われることになる。例えば米国のカリフォルニア州とケンタッキー州で大規模な避難命令が出されたのと同じ7月には、フランスでもわずか1週間のうちにジロンド県から数万人が避難した。

こうした災害が過ぎ去ったあと、人々はその地に戻って生活を立て直そうとするか、そこを永遠に立ち去ってより安全な場所で暮らそうとする。赤道近くの豊かでない国々の状況は、はるかに深刻だ。故郷に帰り、生活を立て直せない人がますます増えている。移住するほかないのだ。23年には、もはやこの問題から目を背けることはできないだろう。

移住という選択肢しかない人々

気候変動による移住は、世界中で都市部に人口が集中している状況に拍車をかけ、地球規模の重大な問題になりつつある。22年に気候難民はついに1億人を超え、紛争による難民の数を上回った。分析によると、気温が1度上昇するごとに気候難民は10億人増えるという。今後10年間で、何億人もの人々が移住を余儀なくされるのだ。あなたもそのひとりになるか、あるいはそうした難民を受け入れる側になるだろう。

人類がいま直面している激動は、種の存続の危機である。しかし今日に至るまで、気候変動による移住はほとんど認識されておらず、当然ながらそれに対処する計画もないに等しい。世界各国の政府が経済の脱炭素化というかたちで気候変動の抑止に本気で取り組むまで、数十年を要した。地球の気温上昇を避けるには遅すぎたが、その努力をようやく始められたのだ。

一方、既存のインフラや食料、エネルギーシステムなどのあらゆる領域において、気候変動に適応させる措置が求められているが、まだほとんど着手されておらず、緩和策に対してかなり少額の資金しか集まっていないのが現状だ。なおかつ、気候変動を巡る国際的な議論の場であえて触れられていない事実もある。もはや気候変動に適応するすべのない人々が増えており、移住するほかないということだ。

現在の気候による影響と、今世紀中に気温が上昇し続けることによる今後数十年の影響の予測モデルを示す世界地図を見れば、熱帯地方の広域から人々が撤退せざるをえなくなることや、少なくとも1年のうちの特定の時期は人が住めなくなることは明らかだ。海面上昇や異常気象の影響を受けた海岸地帯や海抜の低い島々から、こうした状況に追い込まれていくと予想する。

最悪の結末を避けるために

インフラを適応させるだけでは救いにならず、何百万人を支える穀倉地帯でも農業が不可能になるだろう。住む場所を失った人々はどこへ向かうのか? 行き先はたいてい北で、既存の都市圏が拡大されるか、あるいは新たに都市を築くことになる。新都市が築かれるのは、おそらく欧州やアジア、北米の居住可能エリアだろう。

この大変動にうまく対処すれば、気候変動により大きなダメージを受けた国々の貧困を減らすだけでなく、少子化で深刻な労働力不足に陥っている国々に人口増加という恩恵をもたらすかもしれない。しかし下手をすると、莫大な人命を奪う大惨事になるだろう。

気候変動による強制移住は喫緊の課題である。23年にアラブ首長国連邦で開催される国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)でも話し合われる予定だ。しかし、今後も遅々として進まないであろうCOPの議論のペースに委ねるには、この問題はあまりに大きすぎる。23年には、国際社会としてこの大規模な移住にいかに向き合い、対処しなければならないかについて、それを監督する国際機関の設立も視野に入れて幅広く議論していくことになるだろう。

人類は気候変動を防げなかった。しかし、気候変動がもたらす最悪の結末を防ぐことはまだ可能だ。


ガイア・ヴィンス | GAIA VINCE
科学と環境分野を専門とするジャーナリスト。作家やブロードキャスター、講演家としてマルチに活躍している。英国放送協会(BBC)のラジオ番組では「人新世(アントロポセン)」に関する企画に携わった。著書に『Nomad Century』がある。

(Translation by Risa Nagao, LIBER/Edit by Erina Anscomb)


雑誌『WIRED』日本版VOL.47
「THE WORLD IN 2023」好評発売中!

タフな時代をくぐり抜けて、ビジネスやカルチャー、イノベーションの新しいパラダイムが生まれる──。気候危機やコロナ禍、戦争の影響が地球規模で拡がり、経済や民主主義そのものが絶えず挑戦を受ける現在、テック不況やクリプト(暗号資産)バブルの崩壊を経て、次のパラダイムをつくっていくプレイヤーたちはすでに動き始めている。全10ジャンル、2023年の最重要パラダイムチェンジを網羅した恒例企画を『WIRED』が総力特集!購入ページはこちら。


Related Articles
article image
企業による非現実的な気候変動対策の誓約やカーボンオフセットなどの“まやかし”は、もはや通用しない。CO₂削減対策について、消費者や労働者、投資先から確かな成果を求められるようになるだろう。
article image
世界中のビジョナリーや起業家、ビッグシンカーがキーワードを掲げ、2023年のトレンドに迫る年末年始恒例の人気企画「THE WORLD IN 2023」がいよいよスタート。必読となるその中身はこちらのオンライン記事一覧、またはハンディな一冊にまとまった雑誌版でチェックしてほしい。